ブログ

オウム病知ってますか?

感染症
2025.06.24

愛鳥家の皆さんはオウム病をご存知ですか?

 

オウム病はヒトの性病で知られている「クラミジア」という細菌によって引き起こされる呼吸器疾患で、特に妊婦さんや高齢者、乳幼児など低免疫力の方々は感染することが多い病気です。

*狂犬病や鳥インフルエンザと同様に第4類感染症に分類されます。

鳥さんでは様々な鳥種に感染しますが、

特にオウムインコ類(セキセイインコ やオカメインコ など)、ハト類が多いです。

病原体は感染鳥の排泄物中に存在し、乾燥した場合でも吸入により感染します。

数日から数週間で発症し、呼吸器症状(鼻水やくしゃみなど)や消化器症状(緑色尿酸や下痢など)など症状は様々です。

不顕性感染(病原体は持っているが、発症していない状態)の状態になっている鳥さんもいますので、様々な検査材料で複数回の検査が必要となることがあります。

人畜共通感染症ですので、愛鳥家の方々は以下の点に留意してください。

・口移しなどの愛鳥との濃厚なスキンシップを避ける

・接触後の手洗いを習慣づける

・飼育環境の清掃と定期的な換気

・免疫力低下者(妊婦、高齢者、乳幼児)の接触を避ける

・症状が出た場合にすぐに動物病院へ

当院でも検査ができますので、ご希望の方は獣医師にご相談ください。

参考資料)国立健康危機管理研究機構(感染症情報提供サイト)

     コンパニオンバードの病気百科