ブログ

健康診断について

お知らせ
2025.11.10

日頃、健康診断していますか?

今回は、健康診断についてお話しします。

 

【どういう検査なの?】

身体検査(問診、触診、視診、聴診)、血液検査、血液化学検査、

尿検査、レントゲン検査、超音波検査など様々です。

【時間はどれくらいかかるの?】

検査項目によりますが、早ければ診察するくらいで済みます。

長い場合は、1−2時間くらいです。

【何がわかるの?】

肉眼的な異常の有無、各臓器の異常の有無、骨格の異常の有無

栄養状態、ホルモン異常の有無など。

【メリットは?】

病気の早期発見、早期治療、食事指導、予防医療

早く病気が判明すれば対策を立てることができます。

食事変更やサプリメントなどを使って予防することもできます。

動物たちは自ら体調不良を話すことができないので、検査をして発見するしかありません。毎年、健康診断を受けて健康寿命(元気な時間)を延ばしましょう!